海宝寺 (桃山町正宗)

桃山の山手を伊達街道が南北に通っており、
途中に桃山町正宗があります。

伊達政宗の上屋敷跡に建つ海宝寺は、
享保年間(1716〜1736)に萬福寺の杲堂元昶(こうどうげんちょう)によって建てられた黄檗宗のお寺で、
本堂には政宗の位牌が祀られています。

境内の写真に見える大樹は、樹齢400年を数え、政宗お手植えのモッコクと伝えられています。
方丈前庭には秀吉遺愛の手水鉢も残されています。
また普茶料理のお寺としても親しまれています。

仙台藩祖伊達政宗は、秀吉から文禄4年(1595)この地を与えられ、
慶長4年(1599)頃まで住まいし、慶長6年にも再度上洛して1年間をここで過ごしています。

政宗はここ上屋敷を初め、深草など2か所の下屋敷を持ち、
常時1000名を超える兵を滞在させていました。

独眼竜政宗として恐れられる一方では、文禄の役には軍勢に派手な衣装をつけさせ、
「伊達者」の語源となるエピソードなども残しています。

海宝寺 山門                              海宝寺 本堂 

          

秀吉 遺愛の手水鉢                             普茶料理