近衛邸跡

今回 京近江歳時記第100回ということで、
京都の歴史の原点ともいえる京都御苑を訪ねました。

江戸時代、天皇が築地塀に囲まれた京都御所におられたとき、
今緑と白砂の広がる御苑には公家達のお屋敷が約200軒建ち並んでいました。
明治天皇が東京へ遷都され、お公家さんも殆どが東京へ移られました。

その後、明治天皇は荒れ果てた公家町を見て整備を命じられ、
現在の公園の姿となりました。 

五摂家の一つ近衛邸の跡は、御苑の東北にあり
春に先駆けて咲く糸桜と古色を帯びた池に昔がしのばれます。
孝明天皇は「昔より名には聞けども今日見れば むべ目かりせむ糸桜かな」と詠んでおられます。

第2次世界大戦中の首相を務め、戦後自殺した近衛文麿や
指揮者として知られた弟秀麿などが思い出されます。
薩摩藩の篤姫も将軍徳川家定へ嫁ぐ前にここを訪れ、近衛家の養女となりました。
 
 
   
  近衛邸跡の碑
 
近衛邸の池  

 糸桜
  屋敷跡の桜