吉田神社

京大の正門前を東へ向かうと吉田神社の朱の鳥居と参道が見えてきます。

貞観元年(859)藤原山蔭は藤原氏の氏神として、
大和春日大社の4神を勧請し吉田神社を創建しました。
このとき春日の神は鹿に乗って来られたとのことで、神鹿像が境内に祀られています。
中門の奥に、春日造りの4棟の本殿を拝することができます。

室町時代、神官吉田兼倶は、全国の神々を大元宮に集め、
「唯一神道(吉田神道)」を創設します。
江戸時代の吉田家は全国の神職の任免権を得るなど大きな権力を有しました。
この一族から徒然草の作者吉田兼好も出ています。

都の鬼門の守りとして朝廷の信仰も厚く、節分に行われる追儺式は
室町時代から続く宮中の行事を今に伝え、多くの人々でにぎわいます。

 
  吉田神社 奥に本宮4社  本宮 中門
   
 節分 境内の賑わい  春日社のお使い 神鹿