浮かれ猫 光清寺

観音寺から出水通りを東に入ると華光寺の向かいに光清寺があります。
境内弁天堂には、一匹の猫に牡丹と蝶が描かれた絵馬がかかっています。
出水七不思議のひとつ「浮かれ猫」です。

江戸時代後期のある夜、近くの五番町遊郭の辺りから聞こえてくる三味線の音に、
絵馬の猫が浮かれて遊女の姿となって踊りだしたのです。
それが噂となり、住職は法力で猫を絵馬に封じ込めてしまいます。
ある時住職の夢枕に、猫の化身が正装の武士姿になって現れ、
もう二度といたずらはしないというので法を解いて許してやりました。

昔は絵馬に金網がかぶせられていたといいます。
遊女のことを隠語でネコとも言います。
そんなところに伝説とのつながりがあるのでしょうか。
今でも弁天様には三味線上達祈願の信仰が続いています。

本堂の前の白砂に石を配した枯山水「心和の庭」、
玄関前の「心月庭」はいずれも昭和42年造園家重森三玲の作です。

 光清寺 山門                         光清寺 心和の庭         

          

 心月庭                                   鐘楼