伏見人形 車引き牛

  伏見人形の起源は垂仁天皇のころ、
深草の辺りに住まいして朝廷より土器、土偶の製作を命じられた土師氏に始まります。

稲荷山の埴土を用いて作られた伏見人形は、
我国土人形の元祖として各地に伝わり、全国郷土玩具の原型といわれます。
伏見稲荷大社は農耕神として信仰を集めており、俵を積んだ車引き牛は五穀豊穣を表し、
人形の素朴な味わいとともに人々から深く愛されてきました。