伊豆蔵人形 牛と童子

  伊豆蔵人形とは御所人形の古い名前です。 
江戸時代中頃、大阪の今橋に住む人形師伊豆蔵屋喜兵衛がつくり、御所へ納め、
御所から参勤交代の往き帰りに挨拶に訪れる大名たちへの土産としたところから、
いつしか御所人形と呼ばれるようになりました。

白い胡粉で仕上げられた3頭身の裸身に腹掛けをした童子姿で、可憐な表情に特徴があり、
白菊人形とも言われ、御所人形の名に統一されたのは明治の終わりのころだそうです。