比良八講法要

       近江には「比良八荒の荒れじまい」という言葉があります。       
 3月も半ばを過ぎ春の訪れを感じる暖かな日が続いていると、
下旬の頃突然比良山からの冷たい風に見舞われお天気が急変します。
近江の人々はその比良八荒が過ぎないと本当の春はやって来ないといいます。

むかし白髭神社比良明神では、
この季節に比叡山衆徒による法華経八巻が奉納され、こちらは比良八講といいました。
しかし、いつしか絶えてしまっていた比良八講を、
昭和30年比叡山の千日回峰行者箱崎文応大阿闍梨によって復興されました。

最初は大津市八屋戸で行われ、その後浜大津、雄琴、唐崎と移り、
現在はこの近江舞子に落ち着きました。

今年は3月26日午前10時から、近江舞子水泳場の近くにある観音石像の前で、
延暦寺山田能裕大僧正のもと僧侶や山伏も参列し、
地元近江をはじめ京阪神地区の水がめである琵琶湖への感謝の法要が行われました。


  近江舞子観音石像

 延暦寺山田能裕大僧正
          

比良八講法要 

 雄松崎へのお練り