藤森神社 五右衛門寄進の手水鉢台石

伏見の藤森神社には、石川五右衛門寄進の手水鉢台石があります。
これは京都奉行を勤めた前田玄以に追われた五右衛門が藤森神社へ逃げ込んだとき、
神官の計らいで捕手から五右衛門を守ったことがあり、
そのお礼に寄進したものと書かれています。

この台石は宇治の塔の島にある十三重の石塔の一部で、
五右衛門が上から五番目の笠石を盗んで奉納しました。
今も塔の島の五番目の笠石は、他の石に比して新しく色の違いが分かります。

この石塔は鎌倉時代後期の作で重文に指定されています。
しかし宝暦6年(1756)宇治川の大氾濫で倒壊、川底に埋没したまま永らく放置され、
明治40年(1907)になってようやく発掘作業が行われました。
その時には、上から5番目の笠石と双輪は発見できず、新たに補充して造られたのが現在の姿です。

その後この二つの石は発見され、宇治の興聖寺の庭に移されました。
五右衛門が笠石を盗んだのは洪水以前のことですが、どうして盗むことができたのでしょうか。

 藤森神社本殿

 藤森神社 手水鉢台石いわれ札

     

 
宇治塔の島 十三重の石塔
    

 宇治塔の島